研修中
青葉高校の生徒が、蓮田での研修に来ました。
夏の作業は、草刈・草刈・草刈の連続です。
肥料散布にも挑戦しました。



災害復旧中
7月3日の大雨で市内各所において土砂崩れが
発生しましたが、災害復旧の合間に例会に参加
してきました。
この現場で3カ所目です。
ちなみに、全面通行止めです。



第一例会無事終了

木更津ロータリークラブ第1例会



久しぶり。
久しぶりの投稿です。
仕事が忙しいのと新型コロナウイルスの関係で様々な会合、事業、等が中止になってる結果投稿が疎かにになってしまいました…すみません…。
そんな中、商工会議所の常議員会が開催されました。 一人ひとりの間隔をあけて、換気の観点から窓を開けて、全員マスク着用での開催。 3月25日の総会は中止…事業計画、予算等は常議員会に委任…色々大変です。 ロータリーの例会も3月は休会の処置を取らさせたいただきました…



2月第四例会
本日の卓話者は全日本野球協会国際審判員の吉野さんのお話です。


2月第3例会
本日は、11:00より新入会員オリエンテーション。

夜は18:00から木更津法人会の木更津地区役員会です…。

情報発信ワーキング部会
今日は商工会議所、情報発信ワーキング部会です。久しぶりの部会ですが、もう54回目になります。スムーズに議論が進み早く終わると良いですね…って昨日の法人会の正副会長会議も早く終わるはずが…結局終了したのが、22時過ぎでしたが…

暖かい日
今日は昼間は暖かかったですが…夜はやっぱり冷えますね…


地区大会2日目
地区大会2日目…森田健作知事の挨拶からスタート。

諸岡ガバナー挨拶…この2日で何回挨拶するのだろうか?…




地区大会

2019-2020国際ロータリー2790地区大会1日目…



つつづいて、RI会長代理北清治氏の挨拶。浦和東ロータリークラブ所属だそうです。




大助うどん
今日車で東京に…少し時間があったので昼食は大泉学園にある大助うどんに…子供の頃この近くに住んでいて…外食というとこの大助うどん…35年ぶりです…うまかった…。


フェニックス
日本庭園……ではなくフェニックスカントリークラブに来ています。




1月第4例会

本日は夜間例会です。 炉辺会議ということで、お酒を飲みながら忌憚のないお話会いをいたします。 今回のテーマ「これからのロータリーに必要なこと。またはこれからロータリーでやってみたいこと。」です。各テーブルから一人づつ発表していただきましたが、流石にみなさん話がうまいですね…。
渡辺よしくに市長新春の集い
木更津市長の新春の集いです。私は後援会の幹事長という立場です。


岩根西地区まちづくり協議会第6回理事会
岩根西まちづくり協議会は様々な活動をしていますが、特に防災関連の事業は、早くから取り組み、これまでも地域で避難訓練を行うなど木更津市の中では先駆者的な団体と自負しています…が… 今回防災訓練は無しです。 防災フォーラムを行うそうですが…残念です。

1月第3例会
本日例会は国際的です。 ロータリー財団の表彰、米山奨学会の表彰に加え、マニラ南ロータリークラブのマリリン・イバラさんにも急遽メイクアップに来ていただきました。

かずさ青年会議所新年例会
本日はかずさ青年会議所の新年例会に木更津東ロータリークラブの会長としてお邪魔してます。




法人会正副会長会議&45周年準備委員会。

木更津ビューホテルにて16:00より、正副会長会議を行ってからの18:30から周年準備委員会です。 時間が足りません…正副会長会議もだいぶはしおりながらの準備委員会です。
1月第2例会
1月第2例会です。その例会開催の前の時間、新入会員オリエンテーションです。これを受けないと入会できません。 入会者は千葉銀行木更津東支店の佐藤さん。宜しくおねがいします。 例会セレモニーの時間帯に新入会員入会式です。

木更津法人会初詣
本日は木更津法人会の正副会長・専務の皆さんで毎年恒例の初詣です。今年一年の法人会事業がうまく行きますようにと、会員企業が発展しますようにと願います。 場所は八剣八幡神社。……宜しくおねがいします。

その後は木更津税務懇話会の賀詞交換会です。この時期は賀詞交換会や新年会等が続きます。 皆さま飲み過ぎには注意してくださいね。


令和2年初例会
1月第1例会です。
あらためて今年も宜しくおねがいします。 卓話は毎年恒例の足立会員による「今年を占う」です。 私自身は占い等のスピリチュアルなものはどちらかというと信じてまうタイプです。ですので毎年参考にさせていただいております。


木更津商工会議所新年賀詞交換会

賀詞交換会です。木更津東ロータリークラブのメンバーでもある鈴木会頭の新年のご挨拶です。

木更津は良いネ。
港から見るマウンテン富士。
海…赤い橋…ガット船から見る富士山。木更津に住んでいて良いと思う風景。

東洋


今日は女房の実家に新年の挨拶……に行く予定でしたが…東洋に集まっての食事会に変更。 倉島さんごちそうさまでした。美味しかったです。
実家に帰郷


昨日は実家に…練馬区石神井公園にあります。帰郷が東京…正月は普段より道が空いているからありがたいです。とはいえ石神井公園にはディープな場所も残っています……。
初詣

昨日1月1日初詣。 例年は空いている、3日くらいに行くのですが、今年は珍しく1月1日に行きました。 場所は高蔵寺。高倉観音と言った方が皆様には馴染みがあるのかな……宮寺さん。ありがとうございました。
あけましておめでとうとございます。
明けましておめでとうとございます。今年も宜しくおねがいします。

かものはしプロジェクト
数年前ロータリーの例会に来ていただき卓話(講演)をして頂きました、かものはしプロジェクトの村田さん。その節はありがとうございました。年末でもあり…クリスマスでもあり…すこーしだけ寄付させて頂きました。世界では騙され、たくさんの子供たちが売られています…その子供たちを救う活動…これからも頑張ってください。

親父の墓参り

墓参りに行ってきました。ちょっと遠いので年に何回かしか行ってません…もうちょっと頻繁にいかなくてはですね…
歳末たすけあい募金

AM10:30〜12:30の時間帯…木更津駅の東口と西口で木更津総合高校生徒会とインターアクトクラブの皆さんと歳末たすけあい募金を行いました。 募金をしていただいた方々…本当にありがとうございました。
小樽JCの先輩。

小樽JCの先輩が見えています。 木更津ゴルフクラブでゴルフです。 寒い時期はスコアーも寒い。
第2回加藤会長杯
本日は木更津東RC第2回加藤会長杯ゴルフコンペです。スタート前は濃霧がかかっていましたがスタート後は素晴らしい天気でした。
スコアーはともかく良い天気でした。


木更津法人会
木更津法人会第9回正副会長会議+第1回設立45周年記念事業準備委員会+忘年会です。16:30から正副会議がはじまって忘年会の終了予定が21:00予定ですが…

岩根西地区まちづくり協議会主催バスツアー


千葉市にありますポートタワーと科学館(Q i ball)に岩根小学校の生徒さん親御さんを連れて行ってきました…。参加していただいた方々はすごく喜んでいたと思います。
第5回医療福祉人材育成機構理事会

外国人の方々に日本で働いて頂くための受け入れの組織です。場所は矢那梅の香園。クリスマスが近いということでケーキが…重城先生ありがとうございます。
青年会議所歴代理事長会議
本日はかずさ青年会議所の歴代理事長会議です。年に1回、年末に近況報告も兼ね集まります。
チャーターめんばーの綱島先輩も参加。素晴らしいです。

12月第2例会
12月第2例会です。今日は上半期を振り返ってということで…各委員長より現状報告です。 まだまだ半年、これからですね…。 来週は第2回加藤会長杯ゴルフコンペ…第1回は優勝してしまったので……そして例会は夜間例会。会員家族も誘ってのクリスマス例会です。皆さまこれから飲む機会が多くなると思いますので無理なさらないでくださいね。
ちなみに木更津東RCのバナーです。
バス研修

15日、岩根西地区まちづくり協議会の青少年育成特別委員会企画で、子供たちを千葉市にあるQiballとポートタワーに連れて行く研修会があり、そのしおりを作ってみたものの、急いで作ったので完成度はイマイチです…まぁいいか…
第4回?第5グループ会長幹事会


今日は第5グループの会長幹事会です。場所は袖ケ浦駅近くの菜心味(なごみ)。

その後は忘年会。来年度ガバナー補佐のカラオケ……楽しい時間です。
忘年会

本日は東京の本部に行ったあと木更津に帰って病院の忘年会です。


昼食は保谷駅近くのうどん屋さんに…おじいちゃんとおばあちゃんでやっているお店…前からこの値段…軽減税率はあまり関係なさそうですね…
12月第1例会

本日の例会卓話は阪中さんによる新入会員卓話です。人それぞれ色々な人生を聞くのは楽しいですね。
かずさ青年会議所望年例会

(一社)かずさ青年会議所の望年例会です。かずさ青年会議所では忘年ではなく、あえて望年と書きます。ちょっとOBが少ないですね…残念です。
通院
3ヶ月に1回の通院です。数年前心筋梗塞をしてからの恒例です。


11月第4例会

11月第4例会です。今月はロータリー財団月間ですので、本日は地区の財団資金・推進管理委員会副委員長の北村謙介さんによる卓話です。お忙しい中、我々のクラブのためお越し頂きありがとうございました。

その後、同会場にて戦略計画特別委員会です。木更津東RCの未来を考える重要な委員会です。
木更津法人会2019年度第4回理事会

法人会の理事会です。少し前のブログで紹介しましたが、法人会では運営専務という役職を頂いております。理事会での運営専務の役割は司会進行です。今日も時間内に終わるよう努めたいと思います。
橋下徹さん。
橋下徹講演会。木更津法人会公開講座です。君津市民文化ホールで行われます。

かずさマジック市民応援団幹事会
12月2日(月)18:30よりハミルトンホテルKAZUSAにて、日本製鉄かずさマジックの納会があります。それに向けて市民応援団の幹事会。場所はホテル割烹いづみです。
https://www.kazusamagic.com/
市民応援団に未入会の方は是非入会して頂き、一緒に応援しましょう。

11月第3例会
11月第3例会です。今日は久しぶりに新入会員卓話、東京ガスの根本さんによる卓話です。昔の野球部の話からはじまりとても楽しい卓話でした。 写真は今日の昼御飯です。

先日の第5グループの情報研修会で、他のクラブでうちのクラブの自慢は食事です。という話もありましたが、うちのクラブの昼食もとても豪華で美味しいです。オークラさんいつもありがとうございます。

法人会
先週、木曜と金曜で法人会。今週、今日と金曜で法人会。来週火曜が法人会。法人会も意外に忙しい……今日は法人会の正副会長会議。

議案もたくさん。結局終了は21:00…でした。
法人会木更津支部情報交換会
法人会は税のオピニオンリーダーとして企業の発展を支援し、地域の振興に寄与し、国と社会の繁栄に貢献する経営者の団体であるという理念で活動しています。写真は木更津法人会の組織図で社会貢献や税の啓蒙活動中心に活動しています。

そして今日は木更津支部の情報交換会です。日中ゴルフコンペも行われたみたいですが、私はお仕事のためゴルフは参加できませんでした。情報交換会は20名以上の参加者でした。
納税表彰式

本日は納税表彰式に参加しています。こちらは、永年にわたり適正な申告と納税の継続。納税意識の積極的な啓蒙活動。また納税意識の高揚に積極的に取り組んでいる各団体、組織などにおいて役員等その発展に寄与している方々を表彰するものです。

また、税についての作文(中学生)と税の標語(中学生・小学生)の入賞者も表彰されます。作文を掲載するのは長過ぎますので、税の標語の最優秀作品賞を紹介します。「納税で 笑顔あふれる まちづくり」
中学生の作文も小学生の標語も素晴らしいものばかりです。
11月第2例会


本日の例会は、木更津総合高校のインターアクト部の生徒さん達と一緒に太田山公園に桜の植樹を行いました。外での例会は良いものですね…。ほんのちょっとだけ雨に降られましたが、とても気持ちの良い例会でした。


チケット


抽選の全日本フィギュアスケート選手権のチケットに応募してけど残念ながら落選してしまいました。オリンピックも全滅。
フィギュア

12月22日に行われる全日本フィギュアスケート選手権に応募しました。 抽選の結果は11月11日に発表されます。当たると良いのですが……ちなみにオリンピックは第1次、2次とも外れました…。
ハロウィン
10月31日。ハロウィンですね…毎年渋谷では若者が暴れて物議を起こしていますね…今年、渋谷区は新たに条例を制定し、ハロウィン期間中の路上での飲酒を禁止するとともに、予算1億円を投じ、マナー啓発のためのポスター設置や100人規模の警備体制を敷き、当日に臨んでいるそうです。

ほんの一部の人たちのせいで、ただハロウィンを楽しんでいる人たちに迷惑をかけ、周りの人に迷惑をかけている。かたやハロウィンが終わりボランティアでゴミ拾いをしている若者がいる。今も台風で被害あった方たちのために復興支援をしている若者もいる。

先輩とゴルフ
今日は青年会議所の先輩とゴルフです。場所はニュー南総カントリークラブです。チーム戦での戦い。スコアーは、ー10です。

練習

1年に1回だけ練習場に行きます。 1年に1回だけです。
カレン・ロバートさん。

本日の例会卓話はローヴァーズ木更津FC代表のカレンロバートさんです。茨城の土浦市生まれ…市立船橋を卒業後柏レイソルや海外のグラブを渡り現在は木更津にJリーグを作るために日夜努力しています。 なんのゆかりもない木更津の地域貢献を一生懸命にやっている若者です。 是非応援してあげてください。
第7回定例正副会長会議

木更津法人会の正副会長会議です。今回は議案が少なく20:00に終了。私が参加するようになって今年で3年目ですが、 こんなに早く終わるのは初めてです。 毎回これだといいな〜……。

ドラフト
昨日のドラフトで今年のドラフトの目玉である佐々木 朗希君が見事にロッテマリーンズが交渉権を獲得しましたね。ぜひ入団して活躍して欲しいものです。

と、よく見ると、日本ハムファイターズのドラフト4位で木更津総合高校卒の鈴木健矢君が指名されています。こちらも是非頑張ってください。

第7回平フォーラム

11月8日。大手町サンケイプラザにて第7回平フォーラムが開催されます。 パネリストも豪華ですので、見てみたい人がいましたらご連絡ください。
10月第3例会
10月第3例会です。今日は書家の幕田魁心さんによる卓話です。書道も素晴らしいですが、お話もすごく面白いですね。 2004年かずさ青年会議所の理事長をやらせていただいた時のスローガンを幕田魁心さんに書いていただきました。その時の手帳。

そういえば、昨日参加したチャリティゴルフ大会がスポニチに大々的に載ってました。

スポニチチャリティゴルフ シニアプロアマ大会。
スポニチチャリティゴルフコンペシニアプロアマ大会に参加しています。場所は茨城県の太平洋クラブ美野里コースです。スクランブル方式の大会。結果は-4でした…スコアーはイマイチでしたがコースは素晴らしいコースです。


台風19号

明日また大きな台風が来ますね…ある程度の備えはしていますが…来てみないとわからないので…被害が少ないことを祈るばかりです。そんな中岩根西公民館で岩根西まちづくり協議会の委員会でした…集まった委員は4名でした。しょうがないですかね明日のことを考えたら…
弁当
うちでは2匹犬を飼っていますがその1匹が手術。もう14歳ですのでしょうがないのですが…そのほかにも色々あり女房は忙しそうなので、今日の夜ご飯は東京駅で弁当を買っていきます。

ノーベル化学賞
吉野彰さんがノーベル化学賞を受賞しました。 日本人のノーベル化学賞としては8人目になると思います。素晴らしいですね。

ところで今日は10月第2例会でした。米山月間ということもあり、うちのクラブが世話している米山奨学生の劉偉君の卓話です。劉君も将来ノーベル賞を取ってくれないかな……。。
ラグビー
完全に、にわかです。 前回のワールドカップの南アフリカ戦を見てからの、にわかファンです。 でもすごいですね…こんなに日本が強いなんて…また、こんなにファンがたくさんいるなんて……本当に凄い。


土曜日、私の家族はチャンネル争いが大変でした…ちなみに奥様と娘はバレーボールのワールドカップ。私と息子はラグビーのワールドカップ…。 どちらがこの争いに勝ったかは想像にお任せいます。
野球


プロ野球の試合はよく見ます。土曜日からクライマックスシリーズが始まりますね。 アメリカのMLBもポストシーズンに入っていますし、ラグビーのワールドカップも面白い…バレーボールもワールドカップの男子が好調ですし…ゴルフも日本女子オープンやってますね…見るものがたくさんあって大変です。
DVD

先日部屋を整理してもう見ないDVDを全て処分することに決めました。断捨離です。 約600本…
10月第1例会
今日の例会はクラブ管理運営委員会によるアワーです。テーマは「災害の教訓、台風災害の経験と今後の対応について」です。千葉県は災害が少ない県ですので、起こった時は大変です。
その後、理事会です。9月の収支報告や11月の例会の関係の議案が無事可決されました。


台風15号で勉強になったこと…


ある企業の、社長Aさんは今回の災害の時に職員さんの安否を気遣って出勤できない職員さんの家まで行って安否確認をして勇気づけたそうです…素晴らしいですね。でも同じ業種のある社長Bさんは困っている方々がたくさんいる中、公民館で炊き出しのボランティアをしたそうです。 社長Aは当たり前といったら当たり前。なんなら部下に安否確認に行かせても良い。 社長Bは自分の会社もままならないのに自ら困ってる人に手を差し伸べる……どちらの社長感が企業の繁栄をもたらすかわかりませんが…私は社長Bのところに発注を出します。
第3回一般社団法人かずさ医療福祉人材育成機構理事会


(一社)かずさ医療福祉人材育成機構というはこの地域の医療系、福祉系施設の外国人人材の確保の為に作られた団体です。 近年特に人材が不足している業種ですので、早期の実現に向けて活動しています。 今日はその3回目の理事会。活発な意見が出ます。会場は金田地域交流センターです。
はじめて来ました。新しいからあたりまえですが、綺麗です。そして広々してます。
9月第4例会

9月第4例会です。今日の卓話は、木更津地区安全運転管理者協議会の方より、安全運転のお話をいただきました。 9月21日〜30日まで秋の全国交通安全運動が実施されています。 最近はあおり運転等マスコミ等で色々騒がれています。自分自身の運転はもちろんですが、職員にもより一層気をつけるよ心がけたいと思います。
残念。ロッテマリーンズ。

マリーンズが負けてしまいました。これで、3位以内に入れずクライマックスシリーズに進めませんでした…しかも西武ライオンズの優勝も目の前でてん残念です。来年に期待です。
災害寄付

先日の例会の時に会員の皆様から頂いた寄付金を昨日、木更津市役所に持って行きました。 頑張れ木更津。頑張れ房総。
KISARAZU PARK BAY FESTIVAL
本日は木更津法人会第3回理事会です。定足数ギリギリでしたが、開催されました。出席頂いた理事の皆様、ありがとうございます。
9月23日に開催予定でした、今年の木更津パークベイフェスティバルが中止になりました。それにともない我々木更津商工会議所の情報発信ワーキング部会が企画していた、レイラインイベントFeeLも中止になります。
楽しみにしていた方々も多くいたと思いますが、とても残念です。

メッセージ

こんな状態の時ですが…通常に例会を開催させて頂きました。 出席頂いたメンバーの皆様。ありがとうございます。今回の例会で募金箱をまわさせて頂きました。皆様から頂いたありがたいチャリティ金は明日、木更津市に寄付してまいります。
そんな中、東京お茶の水RCの牛島さんからFB上でこんなメッセージを頂きました。
第2580地区東京お茶の水RCの牛島です。台風15号で被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。木更津東RC様のご協力得て私どもに何かお役に立つことが出来ますでしょうか?
ありがたいです。 なんの所縁もないのに…ロータリーというだけで…このようなメッセージをいただきました。ロータリーって素晴らしいですね。
木更津法人会正副会長会議
今日は法人会の正副会長会議です。 こんな状況なので、定足数7人中4の出席です。 しょうがないでですね…。

ところで…やっとノートパソコンが来ました……
小さくて運びやすそうです。^_^
敬老会


病院、老人保健施設の敬老会です。 木更津市内がこんな状態ですので、職員の中には中止を主張する方々もいたのですが… 患者さん。入所者さんが1年で一番喜ぶ日ですので、開催します。
君津市議会議員選挙

まだまだ停電しているところがたくさんあります。 お隣の君津市もまだ大変な状態です。 そんな中、君津市の市議会議員選挙は行うのでしょうかね? 市のHPを見ても選挙の部分は更新されていないので…。
どうなるのだろう?
台風15号つめあと。
バタバタしててブログのUPができませんでした。 昨日の例会は参加出来ず、渡邊副会長にご挨拶していただきました。 ありがとうございます。 また、会員の皆さんにおかれましては、自身の企業の損害や対応、自宅の被害を含め色々あったと思いますが、例会に参加していただきましたありがとうございます。 未だに停電や断水が続いている地域もありますが、なるべく早く復旧していただきますよう心よりお祈りします。
台風15号


関東を中心に多くの被害を出した台風15号。千葉市で最大瞬間風速57m超え。木更津市も49mだそうです。被害にあわれた方々にはお悔やみを申し上げます。当病院も窓ガラスが20枚くらい割れ、網戸も20枚ちかく吹っ飛び、雨漏り。やっと停電が13:05に復旧しました…
そして本日15:00から行われる予定でした、第5グループの会長幹事会は中止になりました…

ウォーキング3

朝のウォーキングのルートに神社があり、週一でお参りします。 この神社に来ると心が落ち着くというか、凛としてるというか、空気が綺麗というか……気のせいですかね……
あおり運転。
昔からあったのでしょうけど…これだけ騒がれてるのにあおり運転ってなんで減らないのでしょう? あおり運転だけではなく飲酒運転での事故も未だにたくさんあるし…もっと厳し処罰を与えないとなくならないのですかね? 特に無くなって欲しいのが幼児虐待。 本当に無くなって欲しいですね。
9月第1例会


9月第1例会です。今日は会員増強・研修委員会担当の例会。「好きですロータリー検定」と題し、勝呂副委員長が考えたロータリーに関するテスト形式の問題を会員が答えるというもの…私は20問中15問正解。 山田会員は全問正解です。さすがパストガバナーですね。
井上尚弥

息子に頼まれた、ネットでチケット購入。 WBSS決勝。井上尚弥vsノニト・ドネア戦。 11月7日。さいたまスーパーアリーナ。 自分も見に行きたい…けどすでに予定が入ってる…
定期通院

2年前の3月。ゴルフ中息苦しくなり、そのまま救急車で千葉県循環器病センターに行き、緊急手術。病名は心筋梗塞。2週間の入院でした。 その時、本当に多くの方々に見舞いに来ていただき、その節は誠にありがとうございました。 それ以来この病院に定期通院で通ってます。 今日は採血した後にCTを撮って、診察です。 中性脂肪が高めなので、下がっててくれれば良いのですが……
もらいもの


先日、松井プロとのゴルフの時に頂きました。次のゴルフの時に使いたいと思います。OB出さないようにしないと…。
うっかり


またうっかりしてました。昨日もブログを下書きまで書いてあって、あとは投稿するだけだったのに…… 今日は夜間例会です。納涼家族例会。本来ですとオークラアカデミアホテルの庭にてバーベキューなのですが…この天候なので…室内です。会社の理解そして家族の理解があってこそのロータリー活動です。 会員の奥様方、お子様。たくさんきて頂いてありがとうございます。
24時間テレビ
土曜の夜から日曜日にかけて放送された24時間テレビ。 最近24時間テレビのあり方についてネット上で議論されているようです。
24時間テレビなどやらないで、出演者のギャラを寄付した方が良いとか、障害者に色々やらせすぎでかわいそう。マラソンはパワハラ。とか…。 あれだけ感動するテレビはなかなかないし、働いてお金をもらうのは当たり前。障害を持った方があれだけ頑張れるのもやっぱり芸能人の方と一緒にできる嬉しさからくることも多いと思う。 マラソンも走った方の達成感もすごいと思うし、見ている我々も感動できる。
今はなんでも文句を言いたがる人達がいる。
そのおかげでテレビも年々こじんまりとして面白く無くなっている。
そういう文句ばかり言っている人ってなんかかわいそう。

木更津市市民活動支援センター きさらづみらいラボ

友人が入院したとのことで、お見舞いに…君津中央病院に…一昨日に虫垂炎の手術だったようですがとても元気でしたので安心しました。まぁ盲腸の手術ですからね…そんなに心配することもなかったのですが…


ガバナー公式訪問





本日はガバナー公式訪問です。 上総RC。富津シティRC。そして我々木更津東RCの3クラブ合同のガバナー公式訪問例会です。9:30から懇談会がはじまり、昼食を食べて、例会。そしてクラブ協議会です。諸岡ガバナーは千葉県内52ヶ所、82クラブの会長・幹事そして会員の皆さんと話しをするとのこと…大変です。頭が下がります。
夜は木更津東RCゴルフ愛好会の総会。
ゴルフ
本日は元PGA会長であり烏山城カントリークラブの理事長の松井功さんとゴルフです。
場所はキングフィールズゴルフクラブ。初めてまわるコースです。
斉藤総支配人。小林キーパーと一緒です。私のスコアーはそこそこ。松井プロは難なくエイジシュート74回です。さすが…。
素晴らしいゴルフ場です。


朝散歩2
今日の朝散歩は天気が良い。若干暑さも和らいでいるようです。途中に咲いていた向日葵。



港まつり。花火大会


やっさいもっさい2


はじまりました。それにしても
やっさいもっさい

昨日のブログ…下書きしていたのに投稿するの忘れてた…。
今日はやっさいもっさい。15:00に岩根西公民館に集合して準備開始です。
これから祭が始まります。
打ち合わせ。
今日はガバナー公式訪問の打ち合わせで10:00に(株)ホリウチへ……会報・IT活用委員長の堀内委員長とパワーポイントの内容確認。その後木更津ビューホテルに移動してランチを兼ねて来年度の事務局の打ち合わせです。美味しい。

最高気温
今日の東京の最高気温は35.5度。東京は建物も多い分エアコンの稼働が多いので外気温が高いと思う。確実に木更津より暑い……。
