国際ロータリー第2790地区 第5グループ 木更津ロータリークラブ The ROTARY CLUB of KISARAZU

クラブ運営方針

                                                           

2025-26年度 クラブ運営方針

良いことで結束しよう

木更津東ロータリークラブ

2025-2026年度会長

吉田和義

 

 RI理事会で承認された2025-26 年度メッセージは「よいことのために手を取りあおう」(Unite for good)です。これは、ロータリーの行動計画に沿い、一緒に活動することを呼びかけるメッセージであります。

 また、2790地区の時田清次ガバナーは地区スローガンとして「自分もクラブも成長しよう」(Grow Rotary)を掲げられました。時田ガバナーは、このスローガンを次のように説明されています。

ロータリーの目的は(RI定款第3条、標準RC定款第5条) 、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励しこれを育むことです。奉仕の理念とは、ロータリアン一人一人が職業を通し、また日常生活において、高い倫理観を持って、「人に思いやりを持ち、人の役に立つことを実践すること」です。ロータリアンの目的はクラブへの参加により達成することが出来ます。一番大事なことはロータリアンの成長です。そうすることがクラブの活性化に結び付き自分もクラブも成長し活性化します。これが地区スローガン「自分もクラブも成長しようGrow Rotary」です。

 以上を受け、今年度のクラブテーマを「良いことで結束しよう」といたしました。これは時田ガバナーが会長エレクトラーニングセミナーでお話しになった「Unite for goodは良いことで結束しようとも取れる」からインスパイアーされたものです。

 当クラブにあっては、地域との交流が減少しているように思われます。会員の高齢化による活動の停滞と言う課題に対し、老若男女問わず参加できる事業で結束し、もって地域との交流の増加、ひいてはクラブの活性化につながるよう努めていきたいと思います。

 また、今年度当クラブは2790地区第5グループのガバナー補佐輩出クラブとなります。ガバナー補佐を務める渡邉愼司会員をクラブとして支援することも当然の義務としてクラブ運営に臨みたいと思いますので、皆様のご協力をお願い致します。

委員会活動方針

1.クラブ管理運営委員会

・SAAとクラブ管理運営委員会が連携し、ベテラン会員と新入会員の交流を進めるための工夫を実施するとともに、節度ある例会を目指します。

・坂出東ロータリークラブとの姉妹交流を実施します。

2.会員増強・ラーニング委員会

・会員増強においては、新会員獲得も大事ですが、退会防止にも配慮し、純増1人を目指します。

・ラーニング委員会においては、第5グループラーニングセミナー及びIMに協力します。

3.職業奉仕委員会

・ロータリーの基本である職業奉仕の精神を会員に伝えるような取り組みを実施します。

・普段触れることのない事業所における、職場見学を実施します。

4.社会奉仕プロジェクト委員会

・岩根小学校でのみそ作りプロジェクトの実施と、随時の進捗を例会で報告します。

・木更津総合高校のインターアクト部の活動を支援するとともに、インターアクト部以外の総合高校の活動に伴に参加することを目指します。

5.国際奉仕・ロータリー財団委員会

・財団補助金使用プロジェクトの地区への報告及び例会アワーでの報告を実施します。

・ポリオ根絶に対する地区の取組に積極的に参加します。

6.各委員会共通事項

・情報の共有化と活動の見える化を推進します。近藤年度に始まった例会冒頭における活動報告を継続していきます。

・年度末には引継書を作成し、クラブの継続のために必要なことを実施します。

ロータリーの目的

ロータリーの目的は、意義ある事業の基礎として奉仕の理念を奨励し、これを育むことにある。

具体的には、次の各項を奨励することにある。

第1  知り合いを広めることによって奉仕の機会とすること。

第2  職業上の高い倫理基準を保ち、役立つ仕事はすべて価値あるものと認識し、社会に奉仕する機会としてロータリアン各自の職業を高潔なものとすること。

第3  ロータリアン一人一人が、個人として、また事業および社会生活において、日々、奉仕の理念を実施すること。

第4  奉仕の理念で結ばれた職業人が、世界的ネットワークを通じて、国際理解、親善、平和を推進すること。

 

当クラブのバナーと背景

1968年6月26日木更津東ロータリークラブ創立時、木更津市東部地区は将来に備え発展途上でした。

当地は、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)東征のおり、相模の国(サガミノクニ)より、上総の国(カズサノクニ)に上陸された土地であり、弟橘姫(オトタチバナノヒメ)の話も残っており、金鈴塚古墳(キンレイヅカコフン)など、歴史上大変古い土地です。

バナー中央の赤い炎は、東より昇る日輪、又近くにある 「新日本製鐡(現 日本製鉄)の溶鉱炉の炎」 のイメージです。その中に日本武尊の 「兜」 を、そして炎の左下には、弟橘姫の袖が流れついた 「袖しが浦」の波をそれぞれ図案化し、歴史の古さと現代の発展を表したものです。

クラブバナー

クラブ情報

(2023年 7月 5日現在)
名称木更津東ロータリークラブ
Rotary club of Kisarazu- East
所属地域木更津市 (国際ロータリー第2790地区 第5グループ)
創立 / 承認1968年(昭和43年)6月26日(承認同年7月27日)
クラブ承認番号第15043号
事務局所在地〒292-0057 千葉県木更津市朝日1丁目2ー29 シグママンション
電話番号0438-25-0716
FAX番号0438-25-0718
E-maileastkisarazu-rc@nifty.com
例会場オークラアカデミアパークホテル
〒292-0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2-3-9
詳しくはこちら
   
例会日時水曜日 12時30分~13時30分
会員数正会員 43名(2024年9月1日現在)
会員年齢最年長会員  93才
最年少会員  27才
平均年齢  62才
(2024年 9月1日現在)
締結している姉妹クラブ国際ロータリー第2670地区 
坂出東ロータリークラブ
締結年月日 1988(昭和63)年4月13日

事務局マップ

[pdf-embedder url="https://kisarazueast-rc.jp/wp-content/uploads/2025/07/委員会構成表.pdf"]

2024-25年度 委員会構成表

会長(理事)吉田 和義職業奉仕(理事)青木 和義
副会長(理事)鶴岡 大治社会奉仕(理事)江﨑 勝博
会長エレクト(理事)石田 亨国際奉仕(理事)藤野 宏治
幹事(理事)倉島 和広直前会長(理事)近藤 直弘
副幹事(理事)佐藤 優希監事鈴木 克己
会計(理事)安川 隆副SAA加藤 智生
SAA(理事)大里 光夫副SAA平野 秀和
会員増強研修(理事)宮寺 順子
委員会委員長副委員長委員
クラブ管理運営委員会 鶴岡大治叶川博章、石束貴、通山誠一
親睦・出席委員会叶川博章嶋津正和、内田重、内田愼一郎、通山誠一、外崎広旭、金見由紀子、小島康彰、藤田洋行
プログラム委員会石束貴堀内正人阪中昌司、四宮安彦
姉妹クラブ担当委員会通山誠一豊田文智坂井健治
会報・IT活用委員会阪中昌司大岩もえ石井文子
会員増強・ラーニング委員会宮寺順子金見由紀子大森裕資、四宮安彦、林田謙志
ラーニング松岡邦佳上に同じ
職業奉仕委員会青木和義渡部和夫大隅義一、鈴木秀幸
社会奉仕プロジェクト委員会江﨑勝博小林裕治渡邉元貴、嶋津正和、大岩もえ、外崎広旭、渡邉愼司、小林千晃
青少年奉仕委員会内田愼一郎小林裕治上に同じ
国際奉仕・ロータリー財団委員会藤野宏治堀内正人、有島敏夫、鈴木正弘、山田修平
米山記念奨学会・ポリオプラス委員会石井 文子上に同じ