2019.10.09
【活動報告】2019-2020年度 10月 第13回例会
この週末には前回の台風15号よりも更に大型の台風19号が再び関東地方を直撃するのではないか、というトンでもない予報が出ております。
台風被害への注意喚起に加え、被災後の生活に関しても準備を整えておくようにと行政の防災メールが来ております。
水や食料、何より停電への対策が必須とのことです。
私の勤務先では購入に向けた事前打ち合わせのため、発電機メーカーがこの金曜日に来ることになっております・・・もう間に合わないでござる\(^o^)/
皆様におかれましてはご家庭やご勤務先で十分に備えていただければと思います。
さて、第13回例会が開催されました。

10月は米山月間であります。担当は米山記念奨学会委員長の吉田会員です。

当クラブが世話クラブとなっている米山記念奨学生の劉偉君の卓話でした。
生姜と紫蘇が苦手な好青年です(でも寿司屋のガリは問題ないし豚の生姜焼きも大丈夫)。

劉君は2016年から来日し、千葉大学大学院で薬学を学ぶ大変優秀な学生さんです。
10時間ぶっ続けで実験したりとなかなか忙しい日々を送っておられますが、これまでも時間の都合が付く限り当クラブの例会に出席しております。
各テーブルを回って会員全員と交流を深めたいという気持ちを持っているとのことです。
出身は中国の吉林省とのことでした。北朝鮮とロシアに接している国境の町ですね。

米山奨学生は1回以上の卓話を行う義務があるそうです。今回は3回目とのことでした。
おそらくあと数回は各クラブを訪問して卓話を行うことになりそうです。3月には相当上手になっていることでしょう。

なお、静岡県には「米山梅吉記念館」がございます。一度は行ってみたいものです。



ブロッコリー・・・(・_・)